Ads by Google

Home > PCオーディオ > パワードスピーカーとDACで構築する簡単PCオーディオ

パワードスピーカーとDACで構築する簡単PCオーディオ

PCオーディオを始めようと思っても何を購入していいか、わからない方や、とにかく安く構築したい場合におすすめの方法を掲載してみようと思います。

このサイトをご覧になられている方なら恐らくMacは所有しているかと思います。そんな方におすすめのPCオーディオが今回ご紹介する「パワードスピーカーとDACで構築するPCオーディオ」です。

良い点

この方法の良いところはなんといっても、安価に高音質な環境を構築することが可能なところです。そして、機材が少ないので構築するのも簡単ですしあまり広くない机の上を専有してしまう心配もスピーカーを除けばほとんどありません。
また、DACにもよりますが最近の発売されたDACであれば面倒な「ドライバ」のインストールなどもほとんどなく(例外有り)接続すればすぐに音楽を聞けることもポイントです。

良くない点

ヤフオクや中古ショップに売ってしまえば問題ないですが、パワードスピーカーを軸に使用するのでステップアップがしずらい。機材をさらに単体で揃えた方が価格は高くなるが音質がいい傾向がある。

構築にかかる費用

これはピンきりなので、はっきりと言えないのですが、以下のようなイメージでいいかと思います。
DAC:実売 5千円程度〜2万円程度(小型な製品が多めで設置しやすい)
パワードスピーカー:実売 5千円程度〜3万円程度

パワードスピーカーとは?
パワードスピーカーは簡単に説明するとパワーアンプを内蔵のスピーカーです。
パワーアンプを内蔵しているため別にアンプを必要としません。

また、上記のDACとパワードスピーカーを中古で購入すればさらにその半額程度で入手可能です。

機材の選び方

パワードスピーカー
ネットで情報をある程度収集します。そして大手量販店などに行けば大抵のものは視聴可能ですので一度は視聴させてもらった方がいいと思います。その際は自分がよく聞くCD、もしくは最近ではiPhone、iPod、USBメモリで視聴できるケースがあるため、お気に入り曲を圧縮無し(AIFF、WAV)で持って行って聞かせてもらうのが一番です。いつも聞き慣れた曲でないとパワードスピーカーの音がいいのか判断しづらいためです。

DAC
DACもパワードスピーカーと同様なのですが、これらは視聴できるとことが少ないので少しギャンブル的なものがありますが、できれば視聴したほうがいいです。

パワードスピーカーとDACの相性
これだけは結構大変で両方の製品を接続して視聴してみなければわからないためです。また、パワードスピーカーとDACの相性によっては単体で聞いた時は好みの音質でも接続することによって、好みと違う音になることもあります。試聴することができなかった場合はネットを利用したりして自分とできるだけ環境が近い記事を探すしかありません。まーこのへんの機材選びや相性も面白いのですが….

設置

気に入ったパワードスピーカーとDACを手に入れたら後はMacと接続するだけです。接続といっても、パワードスピーカーの電源をコンセントに挿し、RCAケーブルとDACを接続し最後にDACとMacを接続するだけです。ドライバー不要なDACであれば、「システム環境設定」→「サウンド」から接続したDACを初回接続後に選択すれば準備完了です。(以下の画像を参照して下さい)

音楽プレーヤー

パワードスピーカーとDACを接続したらiTunesで音楽を聞くのはもったいないですし、PCオーディオの場合、環境が整えば整うほどプレーヤーの良し悪しが音質に与える影響がはっきりとわかる可能性が高いので、プレーヤーもよりいい音質で聞けるものの方がいいでしょう。

フリーであれば「Audirvana」あたりがおすすめで、このアプリは空気感や音場などの表現がとっても良い感じの音質。有料でもよければ価格の安めな「BitPerfect(¥850)」や価格は少し高いけどさらに音質のいい「Decibel(¥2,900)」や「Audirvana Plus(¥7,771)」あたりもタイプは違いますがそれぞれ特徴があるよい音質です。

とりあえず、安価で簡単にPCオーディオを構築したい方におすすめの方法でした!!

VN:F [1.9.13_1145]
Rating: 5.0/5 (1 vote cast)
パワードスピーカーとDACで構築する簡単PCオーディオ, 5.0 out of 5 based on 1 rating

評価がほかの方の参考になります。お気軽に評価ください!!

関連していそうなアプリ

Ads by Google

パワードスピーカーとDACで構築する簡単PCオーディオ

23 07. 2013

PCオーディオを始めようと思っても何を購入していいか、わからない方や、とにかく安く構築したい場合におすすめの方法を掲載してみようと思います。 このサイトをご覧になられている方なら恐らくMacは所有して
続きを読む…

ケーブル変えてPCオーディオ構築完了

18 07. 2013

スピーカー、アンプ、DDC、DACを導入して最後に残ったケーブル系の記事を掲載してみます。 ちなみに、ケーブル系についてはネット上では賛否両論ですし、僕自信も耳がいいのかわからないので流し読みでお願い
続きを読む…

Essensio導入

10 07. 2013

hiFace Professionalを導入してから、どんなDACを導入するかいろいろと検討してみたのですが、中々自分の求める音に合うDACがあるのを探すのはかなり苦労しました。
続きを読む…

hiFace Professional 導入してみた

07 07. 2013

最近オーディオのことばかり考えていて更新が鈍ってしまってます。考えているより行動に移そう!とういことで手始めに、DACを購入する前にIcon-uDAC2に変わるDDC、hiFace Professio
続きを読む…

PCオーディオ アップデート

20 05. 2013

PCオーディオを構築してから1年もたたずにアンプの音が納得できなくなってきたので、プリメインアンプをアップデートしてみました。
続きを読む…

PCオーディオ構築

24 08. 2012

最近までharman/kardonのSoundSticksを使用していたのですが、だんだんと音質に納得できず、PCオーディオを構築してみました。
続きを読む…
Copyright © 2023 Mac×Apps. All rights reserved.