Ads by Google

Home > iPhone > THX tune-up

THX tune-up

THX tune-up

THX tune-upはiPhoneやiPadを介して、テレビやプロジェクターの画質調整や、AVアンプと接続して音質調整をサポートしてくれるアプリです。

リリース記念として2月4日まで無料提供(以降は1.99ドル)されるようなので早速使ってみました。THX tune-upを使うにはHDMI出力変換ケーブルもしくはAppleTVが必要です。

THX tune-upは音声ガイダンスからテキストまで全て英語なので、どうやって画質調整や音質調整を行なってくれるのかよくわからなかったのですが実際に使用してみたら直ぐにわかりました。随分前に購入したことがある音質調整や画質調整をサポートしてくれるDVDのようなものです。当時、4000円〜5000円程度したはずなので、THX tune-upはかなりコストパフォーマンスがよさそうです。

音質調整については、AVアンプに接続された各スピーカーのセッティングや位相について調べることができます。しかし、所有しているAVアンプがパイオニアのSC-LX85で、MCACCというほとんど自動的に部屋やスピーカーの位置をリスニングポイントに合わせて音質調整してくれる機能があるため必要ありませんでした。

画質調整はiPhoneやiPadに内蔵されているカメラでディスプレイを撮影し、その画像をアプリ内で処理し適切な値に設定することができ、その値に近くなるようにテレビ側で調整するようです。まだちょっと試しただけですが、テレビの画質はそれほど調整していなかったのでこれからどんどん自分好みの画質に調整してみようかと思います。

何より、iPhoneやiPadに内蔵されているカメラでディスプレイを撮影して画質調整するなんて発想が今までになかったタイプなので結構斬新です。

その他の機能では、「THX Extra」や5.1chのデモサウンド「THX Deep Note」なども閲覧したり試聴することが可能です。

THX tune-upの使い方

THX tune-upを起動すると以下の画面が表示されますので、1.「Equipment」を選択します。

1.「Equipment」を選択し、以下の画面が表示されたら順番に所有している製品を選択していきます。
2.「ディスプレイの選択」
3.「スピーカー&アンプの選択」
4.「接続方法の選択」

4.「接続方法の選択」が完了したら選択した接続方法でiPhoneかiPadを所有している機器に接続し、画面右下の「Adjustments」をタップします。後は「5.」をタップすれば画質調整、「6.」をタップすれば音質調整を行うことができるので自分好みに調整してみて下さい

THX-tune up ui

THX tune-upを使用するにはHDMI出力変換ケーブルかAppleTVが必要ですし、スピーカーやAVアンプなども必要になるので万人受けするアプリではないですが、ホームシアターを構築している方は、2月4日まで無料でダウンロードできるので早めにダウンロードして試してみて下さいね!!

フリーウェア(1月30日現在)キャンペーン後はシェアウェア 1.99ドル
AppStore

VN:F [1.9.13_1145]
Rating: 4.0/5 (1 vote cast)
THX tune-up, 4.0 out of 5 based on 1 rating

評価がほかの方の参考になります。お気軽に評価ください!!

関連していそうなアプリ

Ads by Google

パワードスピーカーとDACで構築する簡単PCオーディオ

23 07. 2013

PCオーディオを始めようと思っても何を購入していいか、わからない方や、とにかく安く構築したい場合におすすめの方法を掲載してみようと思います。
続きを読む…

ケーブル変えてPCオーディオ構築完了

18 07. 2013

スピーカー、アンプ、DDC、DACを導入して最後に残ったケーブル系の記事を掲載してみます。 ちなみに、ケーブル系についてはネット上では賛否両論ですし、僕自信も耳がいいのかわからないので流し読みでお願い
続きを読む…

Essensio導入

10 07. 2013

hiFace Professionalを導入してから、どんなDACを導入するかいろいろと検討してみたのですが、中々自分の求める音に合うDACがあるのを探すのはかなり苦労しました。
続きを読む…

hiFace Professional 導入してみた

07 07. 2013

最近オーディオのことばかり考えていて更新が鈍ってしまってます。考えているより行動に移そう!とういことで手始めに、DACを購入する前にIcon-uDAC2に変わるDDC、hiFace Professio
続きを読む…

Bubble Harp

27 06. 2013

Bubble Harpは何かが便利になるとかそういうアプリではなくて、音楽と映像で心を豊かにしたり癒してくれそうなそんな一風変わったサウンド・アートアプリです。
続きを読む…

ByteController

16 06. 2013

ByteControllerは、メニューバーに常駐するタイプのとにかくコンパクトなiTunesのコントローラーです。
続きを読む…

iRip

05 06. 2013

iRipはリッピングアプリで有名なRipitと同じ開発元が販売するiPodやiPhoneからMacへデータを転送することのできるアプリです。
続きを読む…

PCオーディオ アップデート

20 05. 2013

PCオーディオを構築してから1年もたたずにアンプの音が納得できなくなってきたので、プリメインアンプをアップデートしてみました。
続きを読む…

Flutter

15 05. 2013

FlutterはiSightを利用してジェスチャーでiTunesやVLCメディアプレーヤーの簡単な操作を可能にしてくれる今までにないアプリです。
続きを読む…

McIntosh AP1 Audio Player

07 05. 2013

McIntosh AP1 Audio Playerはオーディオ好きなら誰もが憧れるMcIntoshのiPhone、iPadなどiOS用の音楽プレーヤーです。
続きを読む…

Audirvana Plus

27 03. 2013

Audirvana Plusは以前、ご紹介した「Audirvana」の機能アップしたシェアウェア版のアプリです。
続きを読む…

xPort

25 03. 2013

xPortはもともとは有料(現在はフリーウェア)だったiPodの音楽データをiTunes に復元・バックアップできるアプリです。
続きを読む…

SoundSource

18 03. 2013

SoundSourceはMacのオーディオ出力をメニューバーから簡単に切り替えることを可能にしてくれるアプリです。
続きを読む…

Goal.com

06 03. 2013

Goal.comは情報と更新が恐らくサッカー系のサイトで一番多いと思われる、サッカーニュースサイトのiPhone版アプリです。
続きを読む…

買い物

14 02. 2013

買い物はiPhone用のアプリで「楽天」「Amazon」「価格.com」「ヤフーオークション」を横断検索し一番安いショップを探しやすくしてくれるアプリです。
続きを読む…

THX tune-up

30 01. 2013

THX tune-upはiPhoneやiPadを介して、テレビやプロジェクターの画質調整や、AVアンプと接続して音質調整をサポートしてくれるアプリです。 リリース記念として2月4日まで無料提供(以降は
続きを読む…

Sleepytime

26 12. 2012

SleepytimeはiTunesを再生を一定時間後に停止させ、Mac自体も終了させることができるタイマー系のアプリです。
続きを読む…

CloudPlay

18 12. 2012

CloudPlayはiTunes、YouTube、Soundcloud、exfm、bandsoup、jamendo、official.fmなどの楽曲をまとめてプレイリスト化できるアプリです。
続きを読む…

1Password for iOS

18 12. 2012

1Password for iOSはパスワード管理系の中でも定番中の定番でMac、Windows、Android版とほとんどのデバイスに対応したアプリです。
続きを読む…

Discovr Music – discover new music

26 09. 2012

「Discovr Music – discover new music」はアーティスト名を入力すると関連する多くのアーティストを星座のような形式で表示してくれるアプリです。
続きを読む…
Copyright © 2023 Mac×Apps. All rights reserved.