Ads by Google

Home > 仕事効率化 > ImageAlphaとImageOptimでPNGファイルを一括圧縮!

ImageAlphaとImageOptimでPNGファイルを一括圧縮!

前回の記事で「PNG Compressor」を紹介しましたが、圧縮率が他のアプリに比べて低いため、PNGの圧縮率が一番高そうなのはどれか調べて見たところ、僕の環境では「ImageAlpha」でした。

しかし、「ImageAlpha」はPNGを一枚づつしか圧縮できない上、保存する際に拡張子を付けなくてはならないため、10枚程度ならまだしも100枚以上になると手作業では作業効率が悪すぎます。一括圧縮をかけることができる「PNG mini」もいいのですが、対応しているOSが10.7 以降なため、サブで使用しているMacBook(10.6.8)にはインストールできないことと、どうせなら圧縮率が一番高い「ImageAlpha」で一括圧縮したいという考えからネットを探しまわった結果、同様のことを考えている方がいらっしゃいました!!

ザリガニが見ていた…。」というサイトで「ImageAlpha」と「ImageOptim」と「Automator」を使って、一括圧縮をかけることができるとのことで、試してみたらとにかく便利過ぎたのでその方法をご紹介してみます。

ImageAlphaとImageOptimとAutomatorでPNGを一括圧縮する方法

1、2 )最初に「ImageAlpha」と「ImageOptim」をインストールしておき(どちらもフリーウェア)、「Automator」を起動し、1.「サービス」をクリックし、2.「選択」をクリックします。

3 )以下画像のように選択項目を3.「イメージファイル」と「Finder」へ変更します。

4、5) 4.「ユーティリティ」を選択し、5.「シェルスクリプトを実行」をウィンドウ右側へドラッグ&ドロップします。

6)6.「引数として」を選択します。

7)以下ソースをコピーして7.「内容を書き換え」を行います。
[html]
for f in “$@”; do echo “$f”; done

/Applications/ImageAlpha.app/Contents/Resources/pngquant -iebug -speed 3 -force -ext .png 256 “$@” >/dev/null 2>&1; exit 0
[/html]

8)8.(4.5.6.)を繰り返し、7.同様に以下ソースをコピーして「内容を書き換え」を行います。
[html]
for f in “$@”; do echo “$f”; done

open -a ImageOptim.app “$@”
[/html]

9)上記の作業が完了したら、「コマンド+S」で「PNG」などの分かり易い名前を付けて保存します。これで複数のPNGファイルを選択し右クリックすると先程保存した「PNG」が以下のように表示され、クリックすると自動的に「ImageAlpha」で圧縮し、さらに「ImageOptim」が起動して圧縮をしてくれます。後は「ImageOptim」の処理が完了するまで待てば圧縮完了です。

キーボードショートカットに登録する方法

右クリックから、選択するのもいいのですがさらに使いやすくするために、キーボードショートカットに登録します。
10)システム環境設定、キーボード、キーボードショートカットを選択します。そして10.「アプリケーション」選択し「+」をクリックし、以下のように設定します。

アプリケーション:Finder
メニュータイトル:先程登録した名前(PNG)
キーボードショートカット:⌘S(任意)

これで、ImageAlphaとImageOptimで一括圧縮を「⌘S」で実行可能になりました。
とにかく便利で快適すぎwww、この方法を参照させて頂いた「ザリガニが見ていた…。」さんには感謝の一言につきます。
「Automator」は今まで使用することがあまりなかったのですが使いこなせばかなり便利っぽいのでこれから使いこなしてみたいです!!

僕が試してみた環境は10.6.8になります。その他の環境ではうまく動作しないかもしれませんのでご了承下さい。

お決まりですが
※この記事の内容を実行する場合は自己責任でお願い致します。
VN:F [1.9.13_1145]
Rating: 5.0/5 (2 votes cast)
ImageAlphaとImageOptimでPNGファイルを一括圧縮!, 5.0 out of 5 based on 2 ratings

評価がほかの方の参考になります。お気軽に評価ください!!

関連していそうなアプリ

Ads by Google

Pngyu

30 04. 2013

PngyuはPNGファイルの圧縮エンジンで有名な「ImageAlpha」やTinyPNGでも使用されているpngquantを使用した一括圧縮アプリです。
続きを読む…

AccessMenuBarApps

23 04. 2013

AccessMenuBarAppsはメニューバーのアイコンが増えすぎてしまって、隠れてしまったアイコンを面白い方法で表示してくれるアプリです。
続きを読む…

HyperSwitch

18 04. 2013

HyperSwitchは「⌘+Tab」でアプリ切り替え時にアプリのアイコンだけでなく内容までプレビュー可能にしてくれるアプリです。
続きを読む…

Dropzone

26 03. 2013

Dropzoneはメニューバーとデスクトップの横から、アプリを起動したりアクションを設定することが可能なランチャー系アプリです。
続きを読む…

ImageAlphaとImageOptimでPNGファイルを一括圧縮!

22 03. 2013

前回の記事で「PNG Compressor」を紹介しましたが、圧縮率が他のアプリに比べて低いため、PNGの圧縮率が一番高そうなのはどれか調べて見たところ、僕の環境では「ImageAlpha」でした。
続きを読む…

PNG Compressor

20 03. 2013

PNG CompressorはPNGファイルをドラッグ&ドロップの簡単操作で圧縮を可能にしてくれるアプリです。
続きを読む…

DropLink

13 03. 2013

「DropLink」はオンラインストレージサービスの定番「DropBox」の同期フォルダを任意の場所に設定できる便利なアプリです。
続きを読む…

Web屋さんの作業効率をアップさせてくれそうなアプリ

07 03. 2013

今回はアプリの紹介というか、Web屋さんの作業効率をアップさせてくれそうなアプリを掲載してみようと思います。
続きを読む…

Fresh Feed Pro

26 02. 2013

Fresh Feed Proはメニューバーに常駐し、RSSフィードをサウンドアラートなどで伝えてくれるコンパクトなRSSリーダーアプリです。
続きを読む…

AppMenu

12 02. 2013

AppMenuは基本Dockから起動するアプリをメニューバーから起動や切り替えすることを可能にしてくれるアプリです。
続きを読む…

App…Store Quickview

04 02. 2013

App…Store Quickviewは動作が結構重めのAppStoreやiTunes Store内のコンテンツを素早くチェックすることができるアプリです。
続きを読む…

Kiritori

29 01. 2013

KiritoriはMacに標準で搭載されているスクリーンキャプチャの機能を拡張したような便利で痛いところに手が届く系のアプリです。
続きを読む…

MiniUsage

28 01. 2013

MiniUsageはCPUの利用率、ネットワーク送受信量、バッテリ残量、CPU利用率の高いプロセス、ディスクへの読み書き情報などMacの情報をメニューバーから確認することができるアプリです。
続きを読む…

Email Archiver

24 01. 2013

Email Archiverは「Mail.app」内に保存されているメールの全ての内容をPDF化することができるとっても便利なアプリです。
続きを読む…

DropDownloadURL

23 01. 2013

DropDownloadURLは開いているWebページや、任意のWebページのコンテンツをほとんど全てダウンロードすることができるアプリです。
続きを読む…

Integrity

22 01. 2013

IntegrityはURLを入力するだけでWebサイトやブログなどのリンク切れをチェックしてくれる地味だけどあると便利なアプリです。
続きを読む…

PNG mini

18 01. 2013

PNG miniはその名の通り、PNG形式のファイルをドラッグ&ドロップで圧縮してくれる便利なアプリです。
続きを読む…

PDF Squeezer

10 01. 2013

PDF SqueezerはPDFのファイルサイズをドラッグ&ドロップの簡単操作で縮小してくれる便利なアプリです。
続きを読む…

Fluid

25 12. 2012

Fluidは基本的にはブラウザですがよく利用するWebサイトを独立したアプリのようにしてくれる便利なアプリです。
続きを読む…

NewsBee

07 12. 2012

NewsBeeは機能がシンプルで、メニューバーに常駐するタイプのRSSリーダーアプリです。
続きを読む…
Copyright © 2024 Mac×Apps. All rights reserved.