最近では価格も随分と安くなってきたSSDですが安くなったとはいえ、容量の大きいSSDはハードディスクと比べるとまだまだ値段が高めです。
そんな時にお勧めしたいのが、MacBook、MacbookProなどの光学ドライブを積んでいる機種のハイブリッド化です。もともと搭載さいれているハードディスクをSSDへ交換し、光学ドライブを外してそこへ交換時に余ったハードディスクを設置します。
ハイブリッド化する際に必要な物は、SSDと光学ドライブが積んであったスペースへハードディスクを取り付けるためのマウンタです。SSDは現在各メーカーから発売されていますので、自分にあったものを選べばいいでしょう。個人的におすすめはインテル製のものかcrucial製のものです。
マウンタは有名所ではOptiBay(値段高め)とMacbay(値段安い)で両方共マウンタ以外に取り外して余った光学ドライブを取り付けることのできるケースがついていますので、外付け光学ドライブとして使用可能です。
現在、私はMacBookProへインテルSSD80GBとHDD500GBのハイブリッド化してから、1年以上使用していますが目立った速度低下やプチフリなどは一切なく非常に快適で高速です。SSDが80GBで容量的に少なめですが、起動ディスクと重要なアプリ以外は全てハードディスクに保存しているので、容量は全く問題ありません。
OS、アプリの起動速度は以下のような感じです。
- OS起動20〜23秒程度
- Photoshop CS4は2バウンド(2回目以降は1バウンド)
- Flash CS4は2バウンド(2回目以降は1バウンド)
- Illustrator CS4は2バウンド(2回目以降は1バウンド)
- Keynote 1バウンド
- OpenOffice 1バウンド
- Coda 1バウンド
- ブラウザ Safari、Chrome、FireFox、Opera 1バウンド
いいことづくめのSSDですが、問題は価格とあまりにも高速で一度SSDの速度になれてしまうと、ハードディスクに戻ることができないのが唯一困ったところでしょうか。
SSDとハードディスクのハイブリッド化はかかる費用もそれほど高くないのに効果抜群なのでコストパフォーマンスは非常に高めです!
※ご自分でMacをハイブリッド化する作業を行う場合は自己責任でお願い致します。失敗すると保証対象外になってししまう可能性があります。