13 01. 2012

- IP Scannerはローカルネットワークに接続されているデバイスのIPアドレスを検知してくれるアプリです。
続きを読む…
11 01. 2012

- SparkboxはiPhotoとはまた違った使いやすさが光る画像ライブラリーアプリです。
続きを読む…
10 01. 2012

- iSnapはWindowsユーザーではお馴染みのエアロスナップやシェイクと似たような機能をMacで使用可能にしてくれるアプリです。
続きを読む…
06 01. 2012

- Desktodayは長くMacを使用しているとありがちな、デスクトップが散らかってしまった場合に重宝するアプリです。
続きを読む…
05 01. 2012

- ClipAgentは少し特殊なアプリでクリップボードのテキストや画像、音楽を共有することができます。クリップボード内のデータは複数登録可能です。
続きを読む…
04 01. 2012

- PhotoSyncはiPhoneで撮影した写真をWiFiでMacに転送できるアプリです。
続きを読む…
03 01. 2012

- Booxter Liteは自分で所有してるCD、DVD、本、コミックなどのデータベースをMacに作成することのできるアプリです。
続きを読む…
01 01. 2012

- VirusBarrier ExpressはMacでは数少ない高機能ウイルス対策アプリ。フリーとは思えないほど高機能さがうりです。
続きを読む…
20 12. 2011

- Shrookはブラウザを内蔵した、選択するごとに横にペインが増えていく行くRSSリーダーアプリです。ブラウザ内蔵のためRSSフィードだけでなく本来のwebまで閲覧可能となっています。
続きを読む…
07 12. 2011

- Kekaは圧縮と解凍の両方が可能なアプリ。圧縮可能なファイル形式は7z, Zip, Tar, Gzip, Bzip2で、回答可能なファイル形式はRAR, 7z, Lzma, Zip, Tar, Gzi
続きを読む…
06 12. 2011

- Quiet Readはメニューバーに常駐し、忙しくて後でゆっくりと閲覧したいホームページのURLを一時的に保管してくれるアプリです。
続きを読む…
30 11. 2011

- The UnarchiverはMacでは定番の解凍アプリでもあるStuffit Expanderよりさらに多くの種類の圧縮形式に対応した解凍専用アプリです。
続きを読む…
28 11. 2011

- 「SoundCloud」はSoundCloudという音楽共有サービスのクライアントアプリです。SoundCloudで共有されている音楽を聞けたりダウンロードしたり、自分で制作した音楽を簡単に投稿するこ
続きを読む…
25 11. 2011

- Blackmagic Disk Speed Testはベンチマークアプリ。UIはかなり斬新、スタイリッシュでまるでスポーツカーのメーターのようなデザインとなっています。
続きを読む…
24 11. 2011

- Disk DoctorはFaceTab for FacebookやTab for Google+などの開発元でもあるFIPLAB Ltdが提供しているアプリ。
続きを読む…
23 11. 2011

- Tab for Google+はgoogleのソーシャルサービスでもあるgoogle+のクライアントアプリ。google+は日本ではまだ利用している人は少ないかも知れませんが世界的には利用者が急増して
続きを読む…
22 11. 2011

- GeekToolはMacのデスクトップをカスタマイズするアプリ。画像ファイル、テキストファイルからシェルコマンドの結果を背景に表示させることまでできます。
続きを読む…
21 11. 2011

- Cloudはメニューバー上のCloudアイコンにドラッグ&ドロップするだけで、クラウドサーバー上に保存できるMac用クラウドファイル共有アプリです。
続きを読む…
19 11. 2011

- Smart Converterは簡単な操作が特徴の動画や音楽をiPhone、iPad、AppleTV、Android、PSP、XBoxなど多くのデバイスに適した形式に変換するアプリ。
続きを読む…
18 11. 2011

- Macにはランチャーアプリの超定番でもあるQuicksilverというアプリがあり、あまりにも使いやすいため選択肢はほとんどない状態でした。
続きを読む…
14 11. 2011

- ブラウザを立ち上げなくてもフェイスブックが閲覧できる、クライアントアプリ。UIはフェイスブックと同様のブルーが基調でシンプルです。
続きを読む…
07 11. 2011

- DVDRemasterはDVD-Rに収まるサイズに圧縮してくれるアプリ。タイトル毎に圧縮率を変更することやUOPsの削除も可能です。
続きを読む…
04 11. 2011

- HUDTube Video PlayerはYouTubeやVimeoの動画再生ページをアプリにドラッグ&ドロップするだけで登録することができ、自分好みのプレイリストを作成することができるアプリ。
続きを読む…
03 11. 2011

- 設定したパスワードでMacのスクリーンをロックしてくれるアプリ。パスワードを入力しないと操作することができないため、長い時間席を離れて時などには安心できます。
続きを読む…
02 11. 2011

- Caffeineは起動するだけでスリープ機能を防止をしてくれるシンプルすぎるぐらいシンプルだけど、あると何気に便利なアプリ。
続きを読む…
28 10. 2011

- FreeMemoryはできることは少ないけどインストールしておくと意外と重宝するメモリの解放とメモリの使用率をメニューバーから確認することができるアプリです。
続きを読む…
26 10. 2011

- Skitchは簡単な画像編集ができるアプリ。キャプチャしたスクリーンショットに文字、矢印、線、円、注釈など書き込むことができ簡単な画像編集する機能はひととおり揃っています。
続きを読む…
25 10. 2011

- Twitterの公式クライアントアプリ。Web版Twitterを使用したことがある方にはUIもコンパクトでデスクトップをあまり専有せず、シンプルで直感的操作が可能、動作もとても軽快です。
続きを読む…
24 10. 2011

- MPlayerXはフリーアプリの中でもVLC並に再生フォーマットが多く、UIがQuickTimeのように洗練された多機能なメディアプレイヤーです。
続きを読む…
22 10. 2011

- アップルの元エンジニアが開発したFlashを必要としないアニメーションが作れるHTML5オーサリングツール。Flashを使用しないのでHypeで製作したアニメショーンはiPhoneやiPadで見ること
続きを読む…
18 10. 2011

- Echofonは人気の高いTwitterのデスクトップクライアントアプリ。このアプリさえあれば、Twitterを使用する時わざわざブラウザを立ち上る必要はありません。
続きを読む…
17 10. 2011

- 他の高音質化アプリと違うところはマサチューセッツ州ボストンに拠点を置くオーディオ技術開発メーカー、iZotope社(スタジオ業界では有名らしい)からライセンスを受けたサンプリングレートコンバーター(S
続きを読む…
12 10. 2011

- DecibelはAyreWaveが名称変更してさらに高音質化したアプリ。iTunesに比べあきらかに高音質なためMacでよりいい音楽を手軽に聞きたい方にはおすすめです。
続きを読む…
06 10. 2011

- メーラーの基本的な機能はきちんとおさえ、ソーシャルネットワークなどにも対応したメールアプリ。軽快な動作もポイント。
続きを読む…
04 10. 2011

- Growlに対応しているアプリからポップアップ画面で様々なことを通知してくれる便利なアプリ。対応しているアプリはかなり豊富です。
続きを読む…
17 09. 2011

- ClamXavはフリーのアンチウイルスアプリ。最近はMacを対象としたウイルスも以前に比べると発見されていることもあるためインストールしておいたほうが良さそうです。
続きを読む…
16 09. 2011

- CodaはWebサイトを制作する時のWebオーサリングツール。特にハンドコードする方には必須とも呼べるアプリです。
続きを読む…
15 09. 2011

- 1Passwordはパスワードを管理しれくれるアプリです。恐らくこの手のアプリの中で最強の部類に入ると思われます。
続きを読む…
13 09. 2011

- BitTorrentを使用できることで有名なブラウザ。操作感が他のブラウザより滑らかでコアなファンが多いことでも有名なフリーウェア。
続きを読む…
09 09. 2011

- iPhoneやiPadで人気の高いGoogle ReaderのクライアントアプリのMac版。美しく洗練されたUIが特徴で操作しているだけで心地良い気分になるそんなアプリです。
続きを読む…
Copyright © 2023 Mac×Apps. All rights reserved.